たのしる!

「知る」って楽しい!

どんな猫を見ても猫だと分かる不思議をイデア論が説明するよ

古代のギリシアには様々な哲学者がいました。ソクラテスとか、プラトン、アリストテレスなどなど、有名な偉人がごろごろいます。まあ、それは哲学に限った話ではありませんけど。 「どんなことをしてたのかは知らないけど、確かに名前は聞いたことあるな~」…

差別ってやつを経済学の視点から見てみた

人と違う事をしているだけで変な目で見られてしまう人。 LGBTというだけで偏見を持たれてしまう人。 いじめられ、自ら命を絶ってしまう人。 差別や偏見って、自分にはあんまり関係ないかもって思いがちです。 日本にいると人種差別を意識することも無いです…

社会学が教える、幸福を感じるための2大要素

幸せとは何でしょうか。お金があることが幸せでしょうか。それとも、好きな人と一緒にいられることが幸せでしょうか。 多くの人間がそれを求め、それを探し、ときにそれによって苦しめられ、絶望を味わったことと思います。哲学や心理学をはじめ、多くの学問…

作品を通して世の中を見る! 美術史は何をやっている学問か

「美術」という言葉から、あなたはどんなことを思い浮かべますか? 絵だったり彫刻だったり、はたまた中学校の美術の時間を思い浮かべるでしょうか。 自分が創作しているところを想像する人もいれば、誰かが作った作品を想像する人もいるでしょうね。 では、…

脳を鍛えて挑戦できる人になるための4つのポイント

わたしたちの身体を取りまとめているのは他でもない脳です。 なので、「何でもそつなくこなせる人になりたい!」だとか、「色んなことができる人になりたい!」だとか、「自分に自信が持てる様な特技を身に付けたい!」って場合は脳を鍛えるといいです。 だ…

超音波を利用して生きる。コウモリさんは反響定位の達人

もうどーいは。 超音波を感じてみたい折々四季です。 ガの中には後翅から長い尾が垂れている種がいるのですが、7月4日付けの科学誌「Science Advnces」に発表された研究によると、この一見すると目立ってしまう長い尾は天敵であるコウモリから逃げるのに一役…

速読する時に押さえておきたい5つのコツ

もうどーいは。 前回は速読の前準備とかメリットとかについて話しました。 今回はいよいよ、速読する時の具体的なコツを5つ紹介します。 要点は目次にまとまってるので、サクッと知りたい場合は目次をじっくり読んでくださいね! 前の記事はこちら ori-06-4-…

ちょっと待って! 速読する前にやっておくべき2つのこと

もうどーいは。 折々四季です。 新しいことを知る時の王道の手段って「読書」ですよね。 でも、読書って結構時間が掛かるじゃないですか。 で、読み終えてしばらく経つと、「あの本には何が書いてあったっけなぁ?」という風に学んだことが頭から抜けてしま…

哲学って何? という人の為にその意味を整理してみた(2)

もうどーいは。 折々四季です。 前回の記事↓の続きになります。 まだ読んでいないという方は(1)の方から読み進めてください。 ori-06-4-ki.hatenablog.com 改めて、今回のテーマのガイドラインを載せておきます。 世間で使われる「哲学」という言葉が意味…

哲学って何? という人の為にその意味を整理してみた(1)

もうどーいは。 折々四季です。 記念すべき最初の記事は、 不肖わたくしめが専攻しておりました哲学について書いていきます。 「哲学」ってなんなのよ? という人も、そうでない人も、わたしと一緒に今一度この「哲学」というなんだかふわふわとした言葉につ…

折々四季ってこんな奴

もうどーいは。 折々四季です。 変な挨拶だなと思った、そこのあなた。 その通りですね。 単に、「はいどうもー」をひっくり返しただけですし。 でも響きが、、、 なんか好きです。 ん? それに何の意味があるのかって? まあいいじゃありませんか。 そうい…